戦力として重要な役割を担う中材業務受託者
第1回 川崎幸病院の場合
救急救命の担い手として
SHSの武田理歩さん
社会医療法人財団石心会川崎幸病院は、JR川崎駅西口、徒歩10分ほどに立地する「24時間・365日、断らない救急」を実践する地域の中核病院です。2012年、現在の大宮町に新築移転し、地上11階、川崎市より「重症患者救急対応病院」の指定を受け、61床増床し、現在では326床となっています。新築移転に伴いERの設備を整えて体制も強化しました。また、手術室は4階に7部屋、6階に3部屋、計10部屋あり、昨年実績で、手術件数は、約5,300件です。手術室で使用する器械の洗浄・消毒・滅菌を行っているのが中央材料室(以下、中材)です。
中材業務のアウトソーシング
中央材料室室長 濱松貴浩氏
今回は、中材の濱松貴浩室長と、業務を請け負うサクラヘルスケアサポート株式会社(以下、SHS)の武田理歩さんに、お話を伺いました。2017年以前の川崎幸病院は、中材スタッフが5、6名しかおらず、看護師の助けを借りていました。しかし、手術件数が増え、夜20時以降、消毒・滅菌処理されていない器械が山積みになり、夜勤看護師が寝ずに処理するなど、大変な状況でした。そこで、中材業務に豊富なノウハウを持つSHSに相談し、現在のアウトソーシング態勢を確立したのです。「今では、スムーズな業務を実現することができ、5,300件を超える手術を円滑に支えることができるようになりました」と、濱松室長は言います。
プロとしての「病院責任者」
武田さんは、2013年に、SHSに入社しました。その後、二つの施設で、清掃、洗浄、消毒、滅菌の業務を担当し、2017年10月から川崎幸病院に勤務しています。SHSの中で、もっとも若い「病院責任者」で、第二種滅菌技士の資格も取得しています。川崎幸病院の中材では、12名のSHSのスタッフが働いています。そのスタッフのマネジメントを行っているのが、武田さんです。SHSのスタッフは、洗浄、消毒、滅菌を担当しています。平日の勤務時間は、7:30から22:00で、朝からの早番と、夜勤の2交代制をとっています。勤務シフトは、個々の人によって異なり、短時間のパート勤務の方もいます。とくに女性の場合、ライフステージによって、働き方を選びたいという要望があります。立地が良く、通いやすいので、短時間勤務も可能です。素晴らしい施設である川崎幸病院でも、中材は、人材不足に悩んでいます。時給を高めに設定しても、中材を希望する人が少ないのです。その理由は、中材の知名度の低さと、業務内容自体が分かりにくいことが挙げられます。さらに、手術関連の仕事ということでの抵抗感があるのかもしれません。
中材業務は、重要な仕事
中材の消毒・滅菌業務は、トレーサビリティや、医療安全の面では、たいへん重要な業務です。医療機器が汚染されていたために起こる感染症や、手術中に器具が破損して起こる医療事故などは、患者さんの命に直接かかわります。「当院では病院のトップが、中材の重要性を理解してくれています。私たちが業務効率化のための改善提案をすると、すぐに検討してくれます。そのため、能動的に業務に取り組むことができています」と、濱松室長は言います。中材業務は、清潔な作業着と帽子、そしてマスクを着けて行います。中材の滅菌室には払い出し口があり、そこに消毒・滅菌済みの器械類が置かれ、手術室担当の看護師が取りに来ます。
一目でわかる病室モニター画面
川崎幸病院の中材には大きなモニター画面が、二つあります。一つのモニターには、10の手術室の様子がマルチに映し出されています。赤いランプがついている手術室は手術中です。手術が終わるとピンク色に変わります。また、もう一つのモニターには、スケジュールが表示されています。空いている手術室や、患者さんが入室済みか、現在の工程はどの段階かが、一目でわかります。多くの病院では、手術室の看護師が、手術後、電話で中材に終了を知らせ、清掃、次の手術の準備を依頼します。川崎幸病院では、そのような手配は、ほとんど不要で、手術室の看護師さんのストレスを大幅に減らすことができています。
作業の習得はOJTが基本
今の態勢が始まった2017年10月時点では、ほとんどのスタッフは、洗浄・消毒・滅菌の初心者でした。武田さんは、そのため、一緒に作業をしながら、OJTで業務を教えました。「この病院は、忙しいにもかかわらず、効率的な作業環境が実現しているので、ゆとりがあります。室長をはじめ、病院の職員も優しく教えてくださるので、新人でも作業の習得にあまり時間がかかりません。忙しい時には、新人でもできる作業を、私が一緒に行います。その方が、早く作業を覚えることができるからです。そして、教えたスタッフが、新しく入ってきたスタッフに教えています」と、武田さんは言います。
専門家による充実した研修
SHSでは、教育・研修を重視しています。病院責任者になって1年未満の社員に対して、長野にある教育センターで研修を行います。グループ会社のサクラ精機株式会社は、医療用洗浄・滅菌装置のトップメーカーです。武田さんが受けた病院責任者研修は、2日半のスケジュールでした。講師は、サクラ精機の滅菌のプロです。理論だけではなく、実機を用いての具体的な説明は、高い学習効果を生みます。現場で経験した疑問など、多くの質問が出て、活発な研修会だったそうです。中材の仕事は、やりがいのある、責任感と誇りを持てる仕事です。次々に開発・提供されるデバイスの数は多く、ゴールのない、継続的な学習が必要です。まさに、医療の進歩とともに歩むことができる職場なのです。川崎幸病院の中材で働くスタッフの生き生きとした姿が、印象的でした。
中央材料室
鋼製小物の滅菌